仲良し夫婦の資産形成ブログ

東京の多摩地区で暮らす30代夫と20代妻の資産形成に向けた小ネタブログです。

本の紹介「読書はアウトプットが99% ~その1冊ともっと「付加価値」をつける読み方」

こんにちは!

 

今日は「読書はアウトプットが99%」という本について紹介したいと思います。

 

目次

内容

読書好きな人も、勉強のために読んでる人でも、ただ本を読むだけでその後に活かせていないのはもったいない。

 

本を読むという行為は基本インプットする行為ですが、人に話して、仕事に活かしてアウトプットする事によって、さらに効果が最大化する。


そんな筆者の読書哲学を提唱する本となってます。

 

この本は経営コンサルタントの藤井孝一氏によって執筆された本です

こんな人におすすめ

勉強のため何冊も本を読んでいるけど、実際に行動できていない。


読書は趣味だから、仕事や趣味での日常に活かす事を考えてはいない。

 

でも、読書を通じて現状を変えたい人におすすめの一冊です!

 

もっと本の話を誰かとしよう

知識だけを詰め込んで頭でっかちにならないためにも、どんどんアウトプットすべき

 

実生活と同様に読書においてもインプットとアウトプットのバランスが大切であり、どちらかが偏っていてもよい読書とは言えないと筆者は言います。


読書におけるアウトプットとは、誰かに伝えて役にたてること。

 

読書して、知識をインプットして人の役に立つように話してアウトプットすることを繰り返していくと、人格的に周りから一目置かれる存在となっていくのです。

 

あなたの職場や学校にもきっといるでしょう。

 

知識が浅いのに知ったかぶりする人や、すごく勉強していて頭が良さそうなのに口下手でその頭の良さが活かせてないような人。

 

これらはインプットとアウトプットのバランスがとれていない例なのです。

 

「行動」なきところに「成功」はない

 

アウトプットを意識するには

読書している中で、本に書いてあることが何かに使えないかという視点で読むとアウトプットを意識した読み方になるといいます。

 

ビジネスにおいても計画ばかり立ててているよりは何か一つ実行した方が確実に成功に近づけるのと似ているといいます。

 

速読よりも乱読せよ

アウトプットの質を高めるためには、読書という行為の充実が大事となります。

 

頭のいい人は斜め読みで本をインプットします。

 

著者はなんと一か月に最大50冊もの本を読むそうです。重要な部分をピックアップし、効率的に知識を吸収します。

 

もちろんただ読むだけではよいインプットとは言えず、十分なアウトプットに繋がりません。

 

そこで筆者は徹底した取捨選択を行います。例えば、自分には合わないなと思ったらたとえ高い本でも、また読んでる途中でもやめるそうです。

 

また、本は筆者は一つの本を読んでから次の本に移るよりは、同時に何冊か読み進めるのがよいと言っています。仕事とは関係のない、その時々でジャンルの本を読むことで、新たな視点やアイデアが生まれます。

 

朝の仕事前やランチ時など、その時の気分や目的に合わせて本を読むことで読書自体を無理なく続けるようにするのです。

 

読書を最高の自己投資にする方法

この章ではアウトプットをどのように行うかのヒントが示されています。

 

たとえば、ブログやSNS等で本の情報を発信するというものです。

 

最初から気負わず、凝ったつぶやきを書く必要はなく、アウトプットし続けるモチベーションにもなるという筆者の言葉には勇気付けられました。

 

私も最近このブログを始めた身として、文章を発信する難しさを感じながらもこのように情報を発信し続けていければと感じています。

本を読み終えて

この本を読んで、自分自身も読書を実生活に活かせていないことを感じました。

 

私自身、もともとはあまり読書をする方ではなく、読書の重要性に気付かないまま20代後半になっていました。

 

しかし、本のすばらしさに目覚めて、近年は徐々に読む本の量も増えてきました。

 

しかし、よく考えてみるとただ本を読むだけで勉強した気になっていた部分も大きかった事に気づかされました。

 

これからは、これから読む本をどのように実生活に活かすか、それを考えながら自分の身になるようにしていきたいと思います。

 

それでは今回はこの辺でノシ