仲良し夫婦の資産形成ブログ

東京の多摩地区で暮らす30代夫と20代妻の資産形成に向けた小ネタブログです。

本の紹介「まずはアパート一棟、買いなさい!」

こんばんは。

本日は資産形成の一つ、不動産賃貸業の一つの手法アパート投資についてのノウハウが詰まった、「まずはアパート一棟、買いなさい」という書籍について紹介したいと思います。

 

目次

内容

この本は、不動産投資家の石原博光さんが書かれた本で、資産300万円のサラリーマンが、アパートを購入する事で年収1000万円を達成する方法について記されています。

 

サラリーマンの給与は昨今ようやく上昇傾向になってきましたが、この30年間中々上がりませんでした。

そんな中でも老後2000万円問題などを機に、世の中には副業を推奨する流れがきています。

副業の中でも、”ミドルリスクミドルリターン”とも言われる不動産賃貸業は株やFXなどと比べても堅実な投資方法です。

 

また、様々な手法が存在する不動産賃貸業の中でも特にアパート一棟を買う事から始める事を筆者は推奨しています。

 

300万円から年収1000万円を目指すには!

そんなアパート一棟から始める不動産投資で、家賃収入1000万円を目指すには、まずは自己資金300万円を貯め、そのお金を頭金に不動産ローンを組み利回り13%、1600万円程度の中古木造アパートを何棟も買い進めるというもの。

 

もちろん、そのような物件は簡単に手に入るものではありません。

実際、私も不動産投資に興味を持ち、「楽天」や「健美屋」という不動産ポータルサイトを数か月見ていますが、中々13%の物件というものにはめぐり逢えていません笑

 

しかし、この壁を超える事ができれば年収1000万増も夢ではないのです。

 

また、最近マイナス金利が解除されたことで、今後の政策金利の利上げの可能性も高まってきました。

政策金利が上がれば、融資に係る金利ももちろん上がっていくため、金融機関の融資が出にくくなることは必須です。(既に融資は出にくくなっているという情報もXで良く見かけます)

しかし、融資や金利が上がればその分不動産価格は下がるでしょうし、現状の高止まりしている不動産価格にメスを入れてくれるかもしれません。

 

優良な物件を買うために

不動産賃貸業を始めるにあたり、優良な物件を買う事が成功の一番の肝になります。

優良な物件の条件は、利回りが良いだけではありません。

利回りが高い物件は、築年数が古かったり瑕疵物件だったりとその裏まで考慮しないととんでもない負債物件を掴んでしまう可能性が高いです。

 

そこで、著書では優良物件の見極め方を紹介しているほか、地方で勝負するコツやニッチな分野で勝負する方法など、様々な視点から優良物件の見極め方に関して切り込んでいます。

 

金融機関から融資を引き出す方法

 

優良な物件を見つけるのと同じように重要なのは、金融機関から融資を引く事です。

2018年、スルガ銀行により引き起こされた「スルガショック」によって、融資を取り巻く状況が激変しました。

それまで、異次元の金融緩和を背景にどの金融機関もサラリーマン投資家への融資が積極的であった状況が続いてきましたが、この事件をきっかけに融資事情は冬の時代を迎えます。

 

著書では、そんな現状の中どのような戦略をとっていくかのヒントを示しています。

まずは、ローンの種類や融資基準について紹介しつつ、最適な手法を取るためにどうすれば良いか書かれています。

たとえば、融資基準には大きく分けて「積算法」と「収益還元法」の二種類が存在します。

それぞれの融資基準の説明や、個別の金融機関がどの基準の融資に積極的か、どのような戦略で融資を取りにいくのが良いのかなど目からうろこな情報にあふれた内容となっています。

 

いい管理会社の選び方

 

優良物件を見つけ出し、融資も組むことができたら、あなたも晴れて不動産収入を安定して得られるようになると思うことでしょう?

 

しかし、最後の関門である管理会社選びというステップが待ち構えています。

 

入居者の募集や案内、家賃の回収やクレーム対応など、実際にこれらの業務をこなすのは管理会社の仕事となります。

(自己管理という手もありますが、サラリーマンにはハードルが高いため、大体は管理会社に任せるようにするものです)

 

管理会社の仕事の良し悪しが不動産経営に直結すると言っても過言ではないのです。

 

著書では、良い管理会社の選び方やその後の付き合い方などを紹介しています。

また、管理だけでなく不動産賃貸業では客付けもかなり重要なウエイトを占めているため、その説明も細かくされています。

 

最後に

本書を読むことで、アパート不動産投資の一連の流れを学ぶ事ができます。

実際に行動に移すことは決して簡単ではないと思いますが、この本を読めば不動産投資に興味を持つことは間違いないです。

 

私自身はまだ物件を手にする事はできていないですが、この本をバイブル代わりに頑張っていこうと思います!

 

それでは今日はこの辺で!ノシ

レッグプレスを使った効果的なトレーニング!

こんばんは!

ジムマシンシリーズ3回目の今日は、下半身(主に太もも)を効果的に鍛える事ができる、レッグプレスについて紹介したいと思います!

以下に、レッグプレスの効果的な使い方と部位別のメリットを紹介します。

 

目次

 

レッグプレスの効果とやり方

 

1. レッグプレスの効果

•    大腿四頭筋: レッグプレスは大腿四頭筋に効果的です。マシンを使って行うため、安定した状態でトレーニングできます。大腿四頭筋以外の部位を集中的に鍛えたい場合は、脚を置く位置を変更しましょう。
•    ハムストリングス: ハムストリングスも鍛えることができます。太もも全体を鍛えるため、太ももを大きくしたい方に向いています。
•    大臀筋: お尻を覆っている大臀筋にも効果があります。お尻を大きくしたい方やお尻をシェイプアップしたい方に必要不可欠です。
•    ふくらはぎ: 腓腹筋やヒラメ筋を鍛えることもできます。アスリートには欠かせない筋肉です。

 

2. レッグプレスの正しい使い方

初心者向けのレッグプレスマシンの使い方を以下に示します。

1.    レッグプレスマシンに乗る:
・シートを膝をきちんと曲げられる位置に設定し、マシンに乗ります。
・ハンドルをしっかりと掴んで上半身を固定しましょう。
・足裏をしっかりつけて、かかとで押すことで、脚全体を効率よく鍛えやすいです。
2.    膝を伸ばす:
・脚を伸ばすときは、伸ばし切らないようにしましょう。

・ボトムで腰が丸まらないように注意してください。

・膝をしっかりと割っていくように下ろすことが大切です。

 

3. レッグプレスの最適な重量・回数・セット数

•    重量設定は個人の体力や目的に合わせて調整しましょう。
•    1セットあたりの回数は10〜15回程度が目安です。
•    セット数は3〜4セットを目指しましょう。

 

インターバルは1~2分がおすすめです。

短すぎても長すぎてもよくないです。

 

最後に

レッグプレスは下半身を鍛えるのに最も効果的なマシンだと思います。

私もジムに通い始めた頃はよく使用していました。

しかし、これをメインにやりすぎたため途中から太ももばかり筋肉がついてしまい(笑)、暫く離れていましたが最近また使いはじめました。

あなたも理想の筋肉をレッグプレスでてにいれましょう!

 

それでは今日はこの辺で!ノシ

筋トレマシン「マルチヒップ」の魅力

こんにちは!

前回に引き続き、ジムに設置されているマシンについて書いてみたいと思います。

 

今日はジムでメジャーなあのマシン、マルチヒップについてお話ししましょう。

 

このマシンは、股関節の筋肉をピンポイントで鍛えるのに最適です。さあ、その魅力と効果的なトレーニング方法をご紹介します。

 

目次

 

マルチヒップとは?

マルチヒップは、股関節の屈曲・伸展、内転・外転をトレーニングするために設計された多機能マシンです。

お尻の大きな筋肉を鍛えることで、お尻のカタチを整え、日常生活にも役立つ筋肉を養います。

私も5年前からジムに通っていますが、このマシンによって下半身の筋肉を大きくする事に成功しました。

太ももやお尻の筋肉を付けたい方にお勧めです!

次から、鍛える個所とそのポイントについて説明します。

 

大殿筋を鍛えるポイント

ここからは、効果的なトレーニングの手順について紹介します。

まずは、膝を曲げた状態からスタートしましょう。
体幹をやや前傾させて、支持脚を体幹の真下よりやや前方に置きます。

支持脚を前方よりにすることで、後方への稼動域を広げることができます。
体幹を安定させて股関節だけを動かすのがポイントです。

 

腸腰筋・大腰筋のトレーニン

マルチヒップを大殿筋のトレーニングと逆向きにセットします。
同様に支持脚の位置を調整し、股関節の稼動域を大きくとります。


注意点は、脚を前方に屈曲した時に体幹が折れないようにすることです。

 

中殿筋を鍛える方法


体を横向きにしてマルチヒップにセットします。
脚を外転動作させることで、中殿筋・小殿筋を鍛えます。
支持脚の位置を適切に調節し、中殿筋だけに効かせましょう。

 

内転筋群のトレーニン

マシンをセットして、股関節内転動作を行います。
支持脚の位置は、普通に立った状態で良いです。
ももの内側の内転筋群に効くようにポジションを調節しましょう。

 

最後に

大殿筋と腸腰筋、中殿筋と内転筋は互いに拮抗筋の関係にあります。
大殿筋のトレーニングを先に行うと、大腰筋の柔軟性が向上し稼動域が広がります。

中殿筋のトレーニングを先に行うことで、内転筋群の柔軟性を向上させましょう。


マルチヒップマシンは、股関節の筋肉を効率的に鍛えるための頼もしい相棒です。

ぜひジムで試してみてくださいね!

 

それでは今日はこの辺でノシ

筋トレを趣味にすること

こんばんは!

筋トレを趣味にすることについて書いてみたいと思います。

 

ライザップやエニタイムフィットネスなど、昨今の筋トレブームでどこの街でも駅前でも、必ずと言っていいほど、ジムがある風景が普通になりつつあります。

 

日々資産形成に励んでいる私達にとって、月々の出費が数千円である筋トレほどリーズナブルで健康的な趣味はないかと思っています。

 

私も5年ほど、ゆるゆるとジムに通っていますが体型の現状維持+少しの筋肉を得るくらいには効果が見えています(ほんとは痩せたい笑)

 

でも、ジムに通ったことない人からすればどんなトレーニングをすればいいの?

どんなマシーンがあって、どこを集中的にきたえられるの?

 

など、いざジムに行ってみよう!と思い立っても疑問や不安が多いかと思います。

 

そこで、ここではジム初心者の方でも分かり易いように、マシーンや事務での過ごし方などの体験記などを書いていこうかと考えてます。

 

まずは、アドブリミナルクランチというマシーンを紹介します。

 

目次

アドミナブルクランチとは?


アドミナブルクランチは、ウェイトがセットされたマシンを用いて腹筋を鍛えるトレーニングです。

どこのジムでも標準で設置されていることが多く、自重(腕立て伏せや懸垂など、自分の体重を使って鍛える方法)の腹筋トレーニングよりも高負荷をかけられます。腹筋に高い効果を求める方にぴったりのトレーニング方法だと思います。

 

私自身腹筋を鍛え始めたばかりの頃は、負荷が大きく辛く感じましたが、比較的慣れるのが早かったのもあるので、初心者でも気軽に取り組めるのが魅力だと思います。

 

アドミナブルクランチの効果的な筋肉部位

アドミナブルクランチでは、主に「腹直筋」を鍛えます。

腹直筋はお腹の正面に位置しており、いわゆる「シックスパック」と呼ばれる筋肉のことです。

また、「腹斜筋」と呼ばれるお腹の側面の筋肉も副次的に使用されます。

腹斜筋はお腹回りを引き締め、くびれを作るために必要です。

 

アドミナブルクランチの正しいフォームとやり方

1.    バーを握ったとき肘の角度が90度になるようにシートを調節するのがコツです。肘の角度を狭くすると腹筋への負荷が弱まりますので、注意しましょう。


2.    シートの背もたれと背中・腰に隙間ができないように深く座ります。 背中を丸める  と効果的であり、そのためにはしっかりシートに座ることが大切です。


3.    おへそを中心に、腹筋を使うことを意識して背中を丸めます。

  腹筋を最大限に収縮させましょう。

 

4.    背中を丸めた状態から、ゆっくりスタートポジションに戻します。正しいフォームを保ちながら戻りましょう。

 

アドミナブルクランチの重量や回数の目安

  • 重量は自分のレベルに合わせて調節しましょう。
  • セット数は3〜5回が目安です。同日に他のマシーンも2、3種使う予定があるなら、3回が無難だと思います。

アドミナブルクランチの効果を高めるコツ

1.    バーを握ったときに肘が外側に開かないようにする: 正しいフォームを保つために注意しましょう。


2.    正しい呼吸法を意識しながらトレーニングする: 効果的なトレーニングには適切な呼吸が必要です。

 

3.    両足には力を入れず、腹筋だけを使うように意識する: 腹筋に集中しましょう。

 

最後に

 

今回はアドブリミナルクランチについて紹介しましたが、どうでしたでしょうか?

 

私は、週に1~2回ジム通いをしていますが、アドブリミナルクランチは必ずやるようにしています。

腹筋は小さい筋肉なので、鍛えるのが難しい部位ですがこのマシーンを使えば効果的に腹筋を鍛える事ができますよ!

 

それでは今日はこの辺でノシ

 

本の紹介「読書はアウトプットが99% ~その1冊ともっと「付加価値」をつける読み方」

こんにちは!

 

今日は「読書はアウトプットが99%」という本について紹介したいと思います。

 

目次

内容

読書好きな人も、勉強のために読んでる人でも、ただ本を読むだけでその後に活かせていないのはもったいない。

 

本を読むという行為は基本インプットする行為ですが、人に話して、仕事に活かしてアウトプットする事によって、さらに効果が最大化する。


そんな筆者の読書哲学を提唱する本となってます。

 

この本は経営コンサルタントの藤井孝一氏によって執筆された本です

こんな人におすすめ

勉強のため何冊も本を読んでいるけど、実際に行動できていない。


読書は趣味だから、仕事や趣味での日常に活かす事を考えてはいない。

 

でも、読書を通じて現状を変えたい人におすすめの一冊です!

 

もっと本の話を誰かとしよう

知識だけを詰め込んで頭でっかちにならないためにも、どんどんアウトプットすべき

 

実生活と同様に読書においてもインプットとアウトプットのバランスが大切であり、どちらかが偏っていてもよい読書とは言えないと筆者は言います。


読書におけるアウトプットとは、誰かに伝えて役にたてること。

 

読書して、知識をインプットして人の役に立つように話してアウトプットすることを繰り返していくと、人格的に周りから一目置かれる存在となっていくのです。

 

あなたの職場や学校にもきっといるでしょう。

 

知識が浅いのに知ったかぶりする人や、すごく勉強していて頭が良さそうなのに口下手でその頭の良さが活かせてないような人。

 

これらはインプットとアウトプットのバランスがとれていない例なのです。

 

「行動」なきところに「成功」はない

 

アウトプットを意識するには

読書している中で、本に書いてあることが何かに使えないかという視点で読むとアウトプットを意識した読み方になるといいます。

 

ビジネスにおいても計画ばかり立ててているよりは何か一つ実行した方が確実に成功に近づけるのと似ているといいます。

 

速読よりも乱読せよ

アウトプットの質を高めるためには、読書という行為の充実が大事となります。

 

頭のいい人は斜め読みで本をインプットします。

 

著者はなんと一か月に最大50冊もの本を読むそうです。重要な部分をピックアップし、効率的に知識を吸収します。

 

もちろんただ読むだけではよいインプットとは言えず、十分なアウトプットに繋がりません。

 

そこで筆者は徹底した取捨選択を行います。例えば、自分には合わないなと思ったらたとえ高い本でも、また読んでる途中でもやめるそうです。

 

また、本は筆者は一つの本を読んでから次の本に移るよりは、同時に何冊か読み進めるのがよいと言っています。仕事とは関係のない、その時々でジャンルの本を読むことで、新たな視点やアイデアが生まれます。

 

朝の仕事前やランチ時など、その時の気分や目的に合わせて本を読むことで読書自体を無理なく続けるようにするのです。

 

読書を最高の自己投資にする方法

この章ではアウトプットをどのように行うかのヒントが示されています。

 

たとえば、ブログやSNS等で本の情報を発信するというものです。

 

最初から気負わず、凝ったつぶやきを書く必要はなく、アウトプットし続けるモチベーションにもなるという筆者の言葉には勇気付けられました。

 

私も最近このブログを始めた身として、文章を発信する難しさを感じながらもこのように情報を発信し続けていければと感じています。

本を読み終えて

この本を読んで、自分自身も読書を実生活に活かせていないことを感じました。

 

私自身、もともとはあまり読書をする方ではなく、読書の重要性に気付かないまま20代後半になっていました。

 

しかし、本のすばらしさに目覚めて、近年は徐々に読む本の量も増えてきました。

 

しかし、よく考えてみるとただ本を読むだけで勉強した気になっていた部分も大きかった事に気づかされました。

 

これからは、これから読む本をどのように実生活に活かすか、それを考えながら自分の身になるようにしていきたいと思います。

 

それでは今回はこの辺でノシ

 

本の紹介 「8割の人が副業月収3万円未満なのに好きなことだけして月収100万円稼いだサラリーマンが教える本気の副業術」

こんにちは。

資産形成のインプットとして重要な読書

私もここ数年進んで読書するようにしていますが、そこで最近読んだ本の紹介をしてみようかと思います。

 

本の名は

「8割の人が副業月収3万円未満なのに好きなことだけして月収100万円稼いだサラリーマンが教える本気の副業術」!

 

この本は元サラリーマンでYouTuberのAKIO氏が執筆した本です。

 

私の中でここまで挑戦心にあふれる人物の話を読むのは初めてかもしれません。

 

目次

こんな人に読んでもらいたい

平凡な日々を何となく過ごしているけど、本当は色々と挑戦し成長していきたい。

 

何か行動したいけど中々できなくて紋々としている人へ。

 

そんな人にささる本ではないでしょうか。

 

行動することによってのみ世界がかわる

私的にこの本の全てを込めていると思った言葉が、

 

「行動することによってのみ世界がかわる」

 

という一節。

 

この本はまさにその言葉を体現化した内容だと思ってます

 

自分のやりたいあらゆること 

 

さまざまな仕事や趣味、やりたいことに挑戦し筆者がたどりついたのが、筋トレとブログ副業

 

それを会社員のまま続けた事によって、筆者はある事に気づきます。

 

希少性を掛け合わせた強みを活かし、価値を提供する

それは「自分自身の希少性を認識できていなかったのでは?」

 

ということ

 

それは、自分では他人よりずば抜けて強みだと言えないことでも、それらをかけ合わせればいつの間にか希少性が生まれるという事です。

 

筆者の場合はそれが、「筋トレ」「副業(ブログ)」「会社員」の3つから生まれる相乗効果だったのです。

 

会社員×筋トレ×副業=強み!

 

なんと画期的な気付きなのでしょうか

 

時間をお金で買う

筆者は、ブログ副業などを会社員と並行して行っていたため、非常に時間の使い方にこだわっていました。

 

そこで、副業時間をつくるための様々な取組みをおこなっています。

 

・移動時間の最小化

スマホ時間の制限

・毎日同じ服を着る

 

など、ほかにも時間確保のための面白いアイデアがたくさん書かれていて勉強になる内容ばかりです。

 

本の公判では、筆者がQ&A形式で7つの質問に答えています。

 

どんな内容かは読んでからのお楽しみ

 

最後に

 

 

私も最近色々な物事に挑戦してますのでこの本には結構勇気をもらえました!

今何かに挑戦してみたいあなたにも、この本はきっと何かのきっかけになるのでは

ないかと思います。

 

ぜひおすすめの一冊です!

 

それでは今日はこの辺でノシ

 

 

資産形成に対するモチベーション

こんばんは。

ここらで私たちの自己紹介をしておこうと思います。

 

私たちは東京都内で暮らすごく一般的な20代妻と、30代夫の夫婦です。

夫は都内で技術系の仕事をしており、妻は出産に向けてお仕事はお休み中です。

 

夫の年収は高すぎず低すぎずの平凡な家庭ですが、昨今の物価の高騰や上がり辛い賃金、現在のシングルインカム等の現状をみて、夫婦で資産形成をしっかりしていこうと決意しました。

 

このブログでは、資産形成ための手段などの雑記的な内容をメインに記事を書いていこうと考えていて、有益な情報を発信していけたらと考えています。

 

それでは今日はこの辺でノシ